プロジェクトの発足
プロジェクト終了後
ピアニスト
2名のプロピアニストに協力いただきました。
2003年 ロシア、グネーシン音楽アカデミーピアノ科入学。故・細田淑子先生の紹介で、タチヤナ・ゼリクマン先生のクラスに入る。修士課程で赤のディプロマ取得。グネーシン音楽アカデミーピアノ科卒業後、2009年 サンクトペテルブルクにて、第11回マリア・ユーディナ国際ピアノコンクール大人の部第二位。イタリア、セッティモ州にて第一回セッティモ国際ピアノコンクール第三位。
帰国後、後進の指導にあたるも、指導法の重要さを痛感、2013年 再度モスクワに渡り、ロシアンピアニズム教育について学ぶ。
東雲短大非常勤講師、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。
毎月第4土曜10時からの南海放送ラジオ「スマイルミックス」内「ウリープカ・クラシック」のコーナー担当。
愛媛県出身のピアニスト。
国立音楽大学演奏学科を卒業後、渡欧。
ウィーン市立音楽芸術大学にてゲアハルト・ゲーレトシュレーガー氏(Univ. Doz. Gerhard Geretschläger)に師事し、学士号並びに修士号を取得。
ウィーン、イタリア、日本各地でリサイタルを開催。
これまでに大学より選抜され、世界的ピアニストMenahem Pressler、Alexsander Jenner、Margaret Fingerfut各氏のマスタークラスを受講。
室内楽をEvgeny Sinaiski、Gottfried Pokorny各氏に、チェンバロを大塚直哉、有田千代子の各氏に、フォルテピアノをStefan Gottfried氏に、パイプオルガンをMichael Gailit氏に、バロックダンスをMargit Legler氏に師事。
またLegler氏の声楽家のための歴史的舞台演技法のクラスにてチェンバロ、フォルテピアノ、現代のピアノを使い分け、クラス全体の伴奏者を務める。
プロジェクトメンバー
氏名:
市川 洋
所属:
株式会社cogration
代表取締役
担当:
プロジェクト全体の企画
3DVR動画の企画・撮影・編集
氏名:
大賀洋志
所属:
OHGA STUDIO
担当:
レコーディング・エンジニア
氏名:
玉井 雄一朗
所属:
あおばこスタジオ 代表
担当:
スチール撮影
会場 雰囲気